2012年8月29日水曜日

原子力政策・福井県の歩み55年

福井工業大学の来馬教授から原子力立地地域の福井県の話を伺いました。
 

全国の25%、関西の55%の発電をし、商業炉13基の原発を抱えている福井。40年間、県独自で観測や調査を続け、事故やトラブルの情報を公開することによって原発に対する住民の理解と信頼を得てきたと話してくれた。ここまでになるまでに、さまざまな反対運動や議論を経験してきたようです。

半世紀にもわたり、原発と共生してきた立地地域の原発に対する認識と知識は多く、おのずと意識も私たちのものとは異なるように感じました。

福井県は原子力・放射線の専門知識をもった人材育成に力を入れているようですが、未来がないような風潮になっている原発のことを学ぼうとする若い人材が不足することへの懸念を示していました。

河瀬敦賀市市長とも懇談させていただきましたが、原子力を地場産業としている地域の原子力に対する冷静さに驚きました。




0 件のコメント:

コメントを投稿