2012年9月20日木曜日

米国が真似した修身教科書

昨夜、「今、子供たちに伝える道徳とは」(武蔵野大学貝塚茂樹氏、高崎経済大学八木秀次氏)の講演を聞きました。

・「人間が生きていく上で他者との関係を如何に結んでいくのかを考えるのが道徳」

・学校現場で「規範意識の低下」が問題視されているが、徳目を教えていない結果であろう。

修身教科書への誤解を解くための4ポイント。
(修身教科書を読んでいないのに拒否反応をもっている教育関係者が多い。)
①終戦後直ぐに占領軍の命を受け「修身教科書」を詳細に分析した、ロバート・キングホールによると、「一部の記載を除き、修身は全体的に無害である。内容のレベルが高い。」と発表。「SHUUIN]というタイトルでコロンビア大学に学位論文を提出したそうです。

 
②占領軍は「修身教科書は日本の偉大な遺産である」と認識したということです。

③ウィリアム・ベネット教育長官(レーガン政権時)は、米国の教育荒廃に立ち向かうため、日本の教育を参考にした。特に「修身教科書」から学んだ。結果、「The Book of virtue] を執筆。内容は修身スタイル(正直、友愛といった徳目について、実在の人物のエピソードから学ぶ)。2000万部以上売れている。
序文には「いまこそ、こどもたちに教えるべき時だ。今きちんと教えないと米国が衰退する。衰退から逃れるためには、良き生き方をした人々の生き方を子供に伝えるのだ。。。。」

④伝記シリーズ
登場人物、エピソードともに、修身教科書に書かれていることと同様である。

「道徳教育」を考える3つのポイント。
①道徳は教科化して、教員養成時に教師が教え方を学ぶこと。

②授業の中で、生徒に議論させ終わるのではなく、きちんと善悪を「教える」こと。
 (どう思う?ではダメ、良い悪いの判断を示すべき)

③大切な徳目(規範、正直などなど)を人物の生き方を通して具体的にイメージさせること。生き方を通して道徳的な心情を養うこと。

大変、面白講演内容でした。子供だけでなく、大人こそ、率先して徳目を学ぶ必要があると感じました。


なお、自民党1,2期の勉強会で八木秀次氏を招いて、「これからの日本の教育~道徳教育を中心に」を開催します。参加無料ですので是非お越しください。

日時  10月5日金曜日  午後3時15分~(120分)
場所  男女共同参画センター(前橋市大手町1-13-12)


一度、聞いてから、判断しよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿